子守歌は親のためにある!?心理士が考察してみた

子育てアイキャッチ2子育て
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは。
ぽちぽち(@pochi14_com)です。

突然ですが

子守歌は子どものために歌っている

と思っていませんか?

もちろん子どもが寝つくために
効果があることは明らかになっています。

実は歌っている側にも効果がある

ということを心理士目線から
解説しようと思います。

読者対象

子守歌を歌っている方
これから子守歌を歌う予定の方

 

簡単にまとめると、、、

・子守歌を歌うと安心安全モードになる
・モードが伝染する
・安心安全を共有して眠る

です。

以下解説していきます。

スポンサーリンク

3つのモード

人間は進化の過程で
3つのモードを獲得してきました。

①命の危険モード
②闘争/逃走モード
③安心安全モード

モードは頭で考えて選ぶことはできません。

心と身体の状態によって
無意識的に選択されます。

モードに優劣はありません。
そのときの環境に適したモードに
なっていることが大切です。

もっと詳しく解説した記事があります。

⇒⇒⇒ちゃんと休めてる?知っておきたい心身の3つのモード!

子守歌の効果

家族3人足

今回は子どもと一緒にいて
寝かしつけるときなので

安心安全モード
になっていたいです。
どうすればいいのか。

安心安全モードの状態を
作ってあげればいいんです

安心安全モードの状態

①心拍が穏やか
②ゆったりした長い呼吸
③全身がほどよくゆるんでいる

この状態を作るために

本日の主役

子守歌の登場です!

・長くゆっくりな腹式呼吸
・心地よい音程やメロディ
・歌い慣れた、聞き慣れた歌詞

子守歌を歌うことで
自然と心身が安心安全モードに
移行していきます。

リラックスした状態
心身が休まる状態
になっていくんです。

モードは伝染する

家族3人足

子守歌を歌うと自分が癒される
モードになることが分かりました。

実はこのモード

人に伝染するんです。

例えばイライラしている人の隣って
無意識に気が張ったりしますよね。

逆に穏やかな人の隣だと
自分もなんだかゆったりしていられる。

もちろん子どもとだって同じです。
親が安心安全モードだと

子どもも安心安全モードになります。

 

ぽちぽち
ぽちぽち

いつになったら寝てくれるんだよ・・・

とイライラしていたり

 

ぽちぽち
ぽちぽち

寝たらスイーツが待っている。
今日はゲームしようかなー。

とワクワクしていると

子どもに伝染してしまい
なかなか眠ってくれなくなります。

子どもから親にも働きます。
子どもが安心安全モードだと
親に伝染します。

何が言いたいか、、、

 

一緒に寝落ちします

 

疲れてるからだけじゃないんです。

安心安全モードを共有しているから

なんです。

子守歌以外にも

アロマテラピー

安心安全モードは身体の末端にも
血液が巡り温かい状態です。
入眠時に手足のマッサージを
してあげると良いというのも
子どもを安心安全モードに移行するための
手段の1つだと考えられます。

私の場合はこんなことをしています。

・お気に入りのブランケットでくるむ
・一呼吸でワンフレーズを目安に
 ゆったりと子守唄を歌う
・足をもんで温める

効果抜群です。

子どもが落ち着くために非常に役立った
グッズ紹介の記事はこちらからどうぞ。

>>>パパの救世主!役に立つ子育てグッズ3選

まとめ

風船2つ

子守歌を歌うことで
親が安心安全モードになる。

それが子どもに伝染って寝つく。

親の心身の状態を整えるのに
子守歌が一役買っているのでは

というお話でした。

寝落ちは正義です。

参考書籍

今回の話は
ステファン・W・ポージェスの
ポリヴェーガル理論
に基づいての説明でした。

詳しく知りたい方のために
書籍を掲載しておきます。

 

こちらはポージェス自身が書いたものです。
入門とのことですが詳しく書かれています。
対話形式になっているのも読みやすいです。

 

 

心理学的知見からだけではなく
生物の進化や人間の構造など
様々な視点からの詳しい解説です。

 

最後までお読みいただき
ありがとうございました。

参考になれば幸いです。

署名

コメント

タイトルとURLをコピーしました